道外の高専生には必須な航空券。そんな航空券をお得に購入する方法を解説します。
目次
どの航空会社が良いか?

釧路空港には4社の航空会社が就航しています。各社の就航地をまとめます。
航空会社 | 就航地(往復数) |
---|---|
ANA(ANAウィングス含む) | ・東京(3往復)※AIRDOとの共同運航含む ・新千歳(3往復) |
JAL(北海道エアシステム含む) | ・東京(3往復) ・丘珠(3往復) |
AIRDO | ・東京(2往復) |
Peach | ・大阪関西(1往復)※季節運航 ・ |
フルサービスキャリア(ANA・JAL)




このうち、ANAとJALはフルサービスキャリア(FSC)なので機材設備が良かったりと安心感があります。
デメリットとして運賃が高い場合がありその点には注意が必要です。
北海道の翼 AIRDO


一方、AIRDOは「北海道の翼」として北海道路線をメインに運航している航空会社です。
サービスはFSCに近いサービス(機内手荷物10kg・預け手荷物20kg・座席指定無料・ドリンクサービス)なので遜色ありません。
ただし、機材面ではANAのお下がり機材なので古さが目立ちますがFSCに比べ運賃は割安です。
格安航空会社 Peach


日本の格安航空会社トップに君臨するPeach。
サービスは格安航空会社なので有料のものが多いですがセールのときに購入するとお得に購入できることがあります。
デメリットとしては、関西便は季節運航(夏ダイヤの一部)、東京成田便は現在運休していることです。
理由としては、搭乗率の悪さと国際線にシフトしている関係であるのではないでしょうか。
航空券をお得に購入する方法
搭乗日の75日前までに購入する
最初にお得に購入する方法として挙げられるのは「75日前までに購入すること」です。
航空会社は、できる限り早く座席を埋めたいという思惑があるため早めに購入するとお得です。
そのラインとして75日前という日数があります。ANAとAIRDOには以下のような運賃があります。



例えば、ANAの場合1.5万円前後で購入することができます。
時期によっては金額が前後しますし、お盆や夏休み期間中は2万円を超えてしまうケースがあります。
AIRDOも時期によって変動はしますが1万円前後で購入できていました。
ただ、AIRDOは提供座席数が少ないのか運賃がANAより高くなる場合がありました。
セール運賃を狙う
航空会社では、頻繁に航空券のセールを行っています。
このセールを狙って購入すればお得に航空券が手に入れられるでしょう。
最近の運賃例だと東京-釧路で8,000円程度で販売されていました。

Peachでもセールを行っていたりしますが手荷物がついていないプランがほとんどなのであまりオススメはしません。
急な帰省などに役立つ当日学割運賃
急に帰省しなければならなくなった時や推しのライブに行くことになった時にオススメです。
各社運賃の名称が違うため詳しくは各社サイトを御覧ください。


なお、この運賃には注意点があり事前に年齢確認が必要であることです。
空港カウンターや郵送で手続きを行わないと購入することができないので注意しましょう。
詳しい方法に関しては各社サイトをご確認ください。
気をつけてほしいこと
航空券はさまざまなチャネルで販売されていることが多いです。
その中で注意いただきたいのは、いわゆる「格安航空券比較サイト」です。
このサイトは、格安と謳いながら手数料などを搾取するので注意が必要です。
例えばエアトリの場合、、、

先程のANAの1.5円より6,000円ほど高いことがわかります。
できるだけ、公式サイトから航空券を購入するようにしましょう。
番外編
マイルで飛行機に搭乗
ANA・JAL・AIRDOの場合は飛行機に搭乗するとマイルが獲得できます。
この一定数マイルを貯めると無料で飛行機に乗ることができます!
ANAの場合、東京-釧路の必要マイルはレギュラーシーズンで8,500マイルです。
東京-釧路のANA SUPER VALUE 75運賃だと片道416マイル獲得できるので往復10回程度で必要マイル数に到達できます。
シーズンによって必要マイル数は変わりますので公式サイトで確認してみてください。
コロナの時のPeach(雑談)
コロナ禍中は国際線なんて飛べるわけもなくPeachは余剰機材を持て余していました。
少しでも赤字を補填すべくPeachは成田-釧路・女満別に就航。
その際の運賃がこちら。

5,640円!!何なら座席指定と受託手荷物を省けば3,150円。。。安すぎやしないか?
釧路から札幌まで高速バス代5,000円よりも安かった。
Peachが就航している頃は本当に安く行き来することができた。
現在は運休しているがまたいつか再開を祈りたい。
コメント